バッフルステフナー
ちわ~
いつのまにやら
寒くなっちゃっいましたねぇ
寒さに弱いもので・・
"ピットのぞきにいけないよぉ~"
・・と思ってたら
カメニックが"ハイ"って
写真を
撮ってきてくれたんです!
なんか・・
『ブログ更新してないぞ』『ちぇっ!』
そんな心の声が聞こえたよ~な
え~ん え~ん
・・ということで
久しぶりの作業ネタいってみよぉ~
今日の入庫中の車輌はインプレッサGDB!
サーキット仕様です。
インプレッサのトラブルで結構多いのが
オイルの片寄りが原因のエンジンブロー
これはオイルパン
この中にエンジンオイルが入ってるの

ストレーナーで吸い込むけど・・
長い時間Gがかかるスポーツ走行だと
オイルがチャプチャプ
傾斜しちゃって・・
ストレーナーにあたらないことが
あるんだって!
オイルを吸い込まないことが
一瞬でもあったら
エンジン焼き付きの原因になったり・・

サーキット走行中、異変に気がついた時は
"手遅れ"なんてことがないように
走行中の『油圧計』チェックは大切みたい!
それともう1つ!
オイルの片寄りを抑制してくれる
パーツの装着!
コレもおすすめ!
今日はそのパーツの
装着をしましたぁ~
TOMEIさんのバッフルステフナー


2重構造で左右のクランクケースを
連結するので剛性もアップできちゃう~
オイル供給を安定させるための
必須アイテムだね

いつのまにやら
寒くなっちゃっいましたねぇ

寒さに弱いもので・・
"ピットのぞきにいけないよぉ~"
・・と思ってたら

写真を

なんか・・
『ブログ更新してないぞ』『ちぇっ!』
そんな心の声が聞こえたよ~な
え~ん え~ん

・・ということで
久しぶりの作業ネタいってみよぉ~

今日の入庫中の車輌はインプレッサGDB!
サーキット仕様です。
インプレッサのトラブルで結構多いのが
オイルの片寄りが原因のエンジンブロー
これはオイルパン
この中にエンジンオイルが入ってるの

ストレーナーで吸い込むけど・・
長い時間Gがかかるスポーツ走行だと
オイルがチャプチャプ
傾斜しちゃって・・

ストレーナーにあたらないことが
あるんだって!
オイルを吸い込まないことが
一瞬でもあったら
エンジン焼き付きの原因になったり・・

サーキット走行中、異変に気がついた時は
"手遅れ"なんてことがないように
走行中の『油圧計』チェックは大切みたい!
それともう1つ!

オイルの片寄りを抑制してくれる
パーツの装着!
コレもおすすめ!
今日はそのパーツの
装着をしましたぁ~
TOMEIさんのバッフルステフナー


2重構造で左右のクランクケースを
連結するので剛性もアップできちゃう~
オイル供給を安定させるための
必須アイテムだね

スポンサーサイト